
今回は予定を変更して、最近見つけた面白いWEBサービスを少し書き留めておこうかと思います。
きっかけは、先日登録した
読書メーターです。
あれは、非常によいサービスですね。
・過去に自分がどんな本を読んだのか
・自分はどんな本を好む傾向があるのか
・今どんなペースで本を読んでいるのか
・読み終わった際の感想はどうだったか
・自分が面白いと思った本は、世間一般的にはどう評価されているのか
こうした、読書家なら誰でも気になることをブラウザ上で確認・登録出来るのは非常に便利です。
特に関心したのは、検索やレコメンドエンジン(オススメの本の表示)などの機能を、Amazonが提供しているAPIで実現している点です。なお、APIとは以下のようなものです。
API【Application Program Interface】
あるソフトウェアを開発する際に使用できる命令や関数の集合のこと。個々のソフトウェアの開発者がソフトウェアの持つすべての機能をプログラミングするのは困難で無駄が多いため、多くのソフトウェアが共通して利用する機能は、OSやミドルウェアなどの形でまとめて提供されている。個々の開発者は規約に従ってその機能を「呼び出す」だけで、自分でプログラミングすることなくその機能を利用したソフトウェアを作成することができる。
(http://e-words.jp/w/API.html)
読書メーターは、このAPIを用いることで簡単に、そして誰もが使い慣れたAmazonの検索方式を実装しているのです。しかも、友人とオススメの本やその感想を共有したりする関係上、アフィリエイト(商品の宣伝と報酬)もすごく成立しやすい。このアフィリエイト機能も、もちろん、Amazon APIで実装されているものです。他には、読んだ本のページ数や、著者名などのデータも、APIを通じてAmazonの商品ページから取得されています。
僕も、こうした無駄のないWEBサービス(あるいは、マッシュアップと言います)を構築したいと思っておりまして、最近、ちらちらっとWEBを巡回しておりました。その中から、いくつか「これは!」と思ったものを紹介していきますね。
■ ■ ■
まずは語学系SNS、
Lang-8(ランゲート)について。

Lang-8は、言語学習に重点をおいたSNSです。
ここではいろんな国の人々が、学習したいと思っている言語で日記を書いたり呟いたりしています。
そしてその文章を読んだ、その言語を母国語としている第三者の方々が、それらの文章を添削することが出来るようになっています。そうやってお互いに日記などを添削しつつ、国際交流を深めていく、そういうサービスになっています。
SNSサイトは広告収入が大きいので、こうしたサイトの運営も面白そうですね。
ただし、Lang-8の場合は、カスタマーサポートを多言語で行う必要があるので、そのあたりが大変なのだそうです。
次は、
Amazon Calender 7。

こちらもまた、Amazon APIを用いたサービスです。Amazonの商品の「発売日(予定)情報」をAPIを用いて取得し、商品ジャンル別にソートした後、それらを発売日と合わせたカレンダー形式で表示することでアフィリエイトしようというものです。うまく考えられていますね。
三つ目は、
Omiai。

これは、FacebookのAPIをうまく用いた、お見合い・出会い・婚活系のサービスです。(完全無料ではありません)
Omiaiというサービスを通して気が合いそうな人を検索し、(一般に公開されている場で)アプローチをします。そして、互いに「いいね!」を付け合った場合にのみ、個人的に連絡を取り合うことができるようになる、そんなサービスです。
プライバシーの問題がネックではありますが、どうやらかなり盛況しているようでして、元手と人脈さえあれば、こうした事業に手を出してみるのも悪くはないかな、という気はします。
■ ■ ■
さて、ここまで3つ紹介してきました。
このあたりで、僕もちょっと作ってみようかなーと思っているサービスについて、簡単に書いておきます。
・TwitterAPIと婚活APIを併用した、発言内容や趣味によるマッチングサービス
・趣味でやっている陶芸やお茶の作法、あるいは伝統芸能などを、誰かに教えたい方(そして教えられたい方)を見つけられる、地域の交流活性化サービス
・同人活動をされる方のために、同人誌特設ページをテンプレートから作成(カスタム編集可能)し、イベントやジャンル別にまとめ、宣伝し、管理するサービス
・会話重視の語学・学習系SNSサービス
とりあえずは、こんな感じですかね。
皆さんも何か、いいアイディアをお持ちでしょうか。
もし気が向かれましたら、僕と一緒に、WEBサイトなどを作ってみませんか!
今回はそんな感じのお話でした!
なお、現在使用可能なAPIや、マッシュアップの例は、以下のサイトにうまく纏められています。興味がある方は覗いてみてはいかがでしょうか。
ワッフル/WAFL - みんなでつくるWEB-API & マッシュアップ情報サイト